第8回 ロマン楽器サンクスコンサート

 ロマン楽器サンクスコンサートは、地域の皆さまに上質な音楽に触れていただきたい、日頃のご愛顧への感謝の気持ちを音楽でお届けしたいと、ロマン楽器40周年記念事業としてスタートいたしました。

 コロナ禍での中断はありましたが、第8回目のサンクスコンサートをロマン楽器50周年を迎えた今年開催できますことを本当に嬉しく思います。また、サンクスコンサートの趣旨にご賛同いただき、快く演奏をお引き受けいただきました素晴らしい音楽家の方々に心より感謝申し上げます。

 会場となるロマンホールは、ヤマハ株式会社の建築音響設計により、クラシック音楽を最高の響きでお楽しみいただくことができます。たくさんのお客さまからのご応募をお待ちいたしております。

開催概要

下記のコンサートに各180名様、合計360名様を無料ご招待させていただきます。

1st. Concert

開催日 2025年8月29日(金)開演18:30
出 演 クラリネット  河野 泰幸
ピアニスト 塩見 亮
演奏曲目 A.シュライナー:だんだん小さく
J.ホロヴィッツ:ピアノとクラリネットのためのソナチネ
F.ショパン:練習曲op.10-3「別れの曲」 他

2nd. Concert

開催日 2025年8月30日(土)開演15:30
出 演 バリトン 田中 勉
ソプラノ 徳田 梨沙
ピアノ 原 真奈美
演奏曲目 小林秀雄:落葉松 / 素敵な春に
R.ジーツィンスキー:ウィーン我が夢の街
W.A.モーツァルト:オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より お手をどうぞ 他

ご応募方法

下の申込フォームに必要事項をご入力の上、お申し込みをお願いいたします。ご応募多数の場合は抽選となりますことを予めご了承お願いいたします。

お申込受付開始は7月16日(水)からとなります。開始前のお申し込みは無効となりますのでご注意をお願いいたします。

出演者プロフィール

河野 泰幸 clarinet
京都市立堀川高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部器楽科を経てシュトゥットガルト音楽演劇大学大学院修了。在独中、リューベック歌劇場、プフォルツハイム市立劇場のクラリネット奏者として研鑽を積む。第10回京都芸術祭で京都市長賞受賞。ヴァイオリン、クラリネット、ピアノでの3重奏Trio Rintonareでのコンサートが評価され青山財団より2008年度バロックザール賞を受賞。札幌で開催したリサイタルが評価され、2022年度札幌市民芸術祭奨励賞受賞。2023年マックス・レーガーによるクラリネットとピアノのための作品全曲演奏会を開催。現在、札幌大谷高校音楽科非常勤講師、札幌大谷大学芸術学部音楽学科教授。

塩見 亮 piano
京都市立堀川高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部を経て渡独、マンハイム音楽大学大学院を最優秀の成績で修了、ドイツ国家演奏家資格取得。第47回全日本学生音楽コンクール大阪大会高校の部1位。平成19年度平和堂財団芸術奨励賞、平成24年度大津市文化奨励賞、第38回京都芸術祭特別賞ほか受賞多数。ソリストとして、国内外におけるリサイタルやオーケストラとの共演を重ねる。また、室内楽奏者としてもTVやラジオへの出演、(財)青山財団より2008年度バロックザール賞を受賞するなど、共演者からの信頼も厚い。現在、京都市立芸術大学音楽学部准教授、相愛大学音楽学部非常勤講師。

田中 勉 bariton
大阪音楽大学大学院歌劇專攻修了。第1回JSG国際歌曲コンクール入選聴衆特別賞受賞。第22回なにわ芸術祭新人奨励賞。オペラの振り出しは「フィガロの結婚」その後「賢い女」「宮廷楽士長」「道化師」「赤い陣羽織」「こうもり」「ファルスタッフ」等に出演。1990~1991年文化庁芸術家在外派遣研修員としてウィーン国立音楽大学に留学。帰国後「椿姫」「ラ・ボエーム」「蝶々夫人」「アイーダ」「フィデリオ」「夕鶴」「沈黙」「トゥーランドット」など。その他、オラトリオのソリストとしても全国的に活躍中。2010年「リゴレット」の演唱に対しては文化庁芸術祭優秀賞を受賞。なにわ芸術祭新人奨励賞、JSG国際歌曲コンクール聴衆特別賞。大阪府和泉市文化功労賞。音楽クリティック・クラブ本賞。
現在、大阪音楽大学声楽科教授、同大学院声楽研発室主任。関西歌劇団理事。日本シューベルト協会会員。

徳田 梨沙 soprano
兵庫県立宝塚北高等学校演劇科卒業。大阪音楽大学大学院声楽研究室オペラ系修了。大学在学時に「フィガロの結婚」スザンナ、ケルビーノ「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ、「ドン・ジョヴァンニ」ヅェルリーナ、「カルメル会修道女の対話」コンスタンス役などでオペラに出演。現在、大阪音楽大学研究生及び演奏員。どんぐりコールミュージカルスクール講師。ボーカルアンサンブルグループAMIRIAのメンバー。これまでに声楽を福島慶子、田邉織恵、田中勉の各氏に師事。

原 真奈美 piano
大阪音楽大学卒業。同大学大学院修了。関西新人演奏会等出演。独ダルムシュタット市立音楽大学、国立フランクフルト音楽舞台芸術大学に留学。欧州各地で演奏活動を行い、各地元紙で高く評される。Torneo Internazionale di Musica 第 2 位、聴衆賞受賞。Concorso Musicale Europeo Citta di Moncalieri入賞、審査員特別賞受賞。これまで多数のソロリサイタルやオーケストラとの共演ほか、ベートーヴェン:ヴァイオリンとピアノの為のソナタ全曲演奏会、「ピアノトリオのひととき」「歌曲の玉手箱」等開催。21、23、24 年「原真奈美アンサンブルリサイタル」開催。22 年田中勉氏と CD『詩人の恋』を録音。サマーミュージックフェスティバル大阪、大阪クラシック、ラフォルジュルネ TOKYO エリアコンサート等参加。日本演奏連盟、高槻音楽家協会会員。奈良県音楽芸術協会理事。大阪音楽大学大学院、京都光華女子大学各講師。